自転車競技による腰痛

症状

自転車競技による背中や腰の張りの部位


自転車競技による背中・腰の痛みや張りの症状としては、 

  • 腰から背中にかけて全般的に痛みや張りがある
  • 腰全体的にに痛みや張りがある
  • 腰の横側(腰方形筋:ようほうけいきん)に痛みや張りがある
  • 腰の脇腹側(外腹斜筋:がいふくしゃきん)に痛みや張りがある
  • 骨盤付近(腸骨稜:ちょうこつりょう)に痛みや張りがある
  • 腰の下の方(腰椎5番目付近)に痛みや張りがある
  • 背中(脊柱起立筋:せきちゅうきりつきん)に痛みや張りがある
  • 肩甲骨の内側(肩背部:けんぱいぶ)に痛みや張りがある
  • 腰・背中の痛みや張りが慢性化している 

など、痛みや張りの部位は様々です。

※競技特性上、首の痛みや張りを訴える方もいらっしゃいます。

原因

自転車競技による背中・腰の痛みや張りの原因としては、

  • レースが続いていることによる蓄積疲労
  • ウエイトトレーニングのメニュー
  • ウエイトトレーニングの強度(重量・回数・頻度など)
  • 自転車の練習強度(時間・負荷)
  • 腰痛や背中の痛みや張りが慢性化している
  • 慢性的に首に痛みや張りがある

など、様々な原因が考えられます。

治療

自転車競技による背中・腰の痛みや張りの治療としては、自転車競技のの動作特性を考え、 

  • 痛みや張りの出る動作
  • 痛みや張りの原因
  • 痛みや張りの部位

を確認し、 

  • 腰・背中
  • 臀部全般
  • 腸腰筋・鼠径部

など、痛みや張りに関連している筋肉をゆるめ、各動作に対しての痛みや張りを最大限改善できるよう治療していきます。

 

なお、マッサージや鍼の刺激量は、レース日程や選手個々の筋肉の状態などを細かくお聞きしながら施術いたします。

 

※自転車競技選手は高強度な練習・高強度な負荷のトレーニングをされている方が多く、腰・背中の筋肉が硬い方が多いと感じますので、痛みや張りを慢性化させないためにも、定期的なケアをおすすめします。

  • その他の部位の痛みや張りに対しても、自転車競技の動作特性を考えながら治療いたしますので、お気軽にご相談ください。

関連項目