慢性的なハムストリングの痛み

競技をされている方で「ハムストリング(太ももの裏の筋肉)の痛みがなかなか治らない」というお声をよく聞きます。

この「慢性的なハムストリングの痛み」は状態にもよりますが、原因部分または痛みに関連している部分を治療することで痛みの消失(軽減)は可能であると考えております。

 

以下、当院の「慢性的なハムストリングの痛み」に対しての治療方針をご説明させていただきます。

症状

ハムストリングの痛みの部位


ランニングや走動作をともなう競技の慢性的なハムストリング(太もも裏の筋肉)の痛みの症状は、

 

  • 伸脚ストレッチをすると常に痛み(張り)がある
  • 伸脚ストレッチをしても伸びにくい
  • ハムストリングが硬い為、前屈しにくい
  • ジョグ程度のスピードでも痛み(張り)がある
  • ジョグ程度の速さでは痛み(張り)はないが、それ以上のスピードになると痛み(張り)が出る
  • 接地の時に痛み(張り)がある
  • 後方への脚の蹴り上げ動作で痛み(張り)がある
  • 前方への脚の振り出し動作で痛み(張り)がある
  • 強度の高い練習をすると痛み(張り)が出る
  • 一定時間以上走ると張ってくる
  • 一定時間以上走ると痛みが出る
  • 患部に痛みは無いがハムストリングに力が入らない(入りにくい)
  • 症状が治ったと思い試合や練習をするとまた痛みが出る
  • 痛みが数か月(数年間)続いている

など、その他にも症状は様々です。

原因

ランニングや走動作をともなう競技の慢性的なハムストリング(太もも裏の筋肉)の痛みの原因としては、

 

  • 過去にハムストリングを痛めたことがある(肉離れや筋膜炎など)
  • 過去にハムストリングと坐骨の付着部周囲の故障をしたことがある
  • 坐骨神経痛を発症したことがある
  • 急激な練習量の増加によるハムストリングへの負荷の増大
  • ハムストリングの筋疲労による継続的な張り(tightness)
  • 強度の高い練習(トレーニング)が続いている
  • レースが続いている
  • 股関節周囲の筋肉の硬さ
  • 股関節などの動きの悪さ(機能低下)
  • 痛みがありながらも競技(練習)を続けている

など、この他にも様々な原因が考えられます。

治療

まず、当院で治療を受けられる前に、

  • ハムストリングの痛みが長期間に及んでいる
  • ハムストリングの痛みの原因を解明したい

という方は、可能であればあらかじめ医療機関にてハムストリングの状態(炎症や筋肉の損傷の有無)を明確にしていただきたいと考えております(可能であればMRIでの診察結果をいただきたいです)。

医療機関で原因がわからない場合は、原因不明でも構いません。

医療機関の診察と並行しながら当院で治療をされても結構です。

 

ランニングや走動作をともなう競技の慢性的なハムストリングの痛みの治療(太もも裏の筋肉)としては、まず、

  • 痛みの部位
  • 痛みの出る動作局面

を確認し、

  • 痛みが出ている部分 
  • ハムストリングの痛みや張りに関連している部分
  • 股関節の可動性を悪くしている部分

の筋肉を鍼やマッサージで緩め、 

  • ストレッチ時の痛みや伸びない感じ
  • 患部に力が入りにくい状態
  • スピードを上げた時の痛みや張り
  • ダッシュ時の痛みや張り
  • 一定時間走った時の痛みや張り
  • 前方への振り出し動作
  • 後方への蹴り上げ動作
  • 再発の不安(また痛みが出るのではないか…)

など、ハムストリングの痛みや張り、突っ張り感、硬さなどの各症状が最大限消失・軽減できるよう治療していきます。

 

また、治療の際、

  • 練習再開や試合に向けて少しずつ負荷を上げていくようなリハビリプラン
  • ハムストリングの痛みを再発させないための今後の方向性
  • 股関節の動きの重要性 

などのお話をさせていただきます。

  

なお、治療をしてもすぐに状態確認ができないため、後日、ランニング時(各動作時)に状態を確認していただき、次の治療時に

  • 伸脚ストレッチでの痛みは軽減したが、まだ張りが残っている
  • 伸脚ストレッチでの痛みは軽減したが、可動域が完全ではない
  • 以前より長い時間走れるようになったが、まだ、後半に痛みが出る
  • 以前より速く走れるようになったが、ダッシュに近いスピードだとまだ痛みが出る
  • 患部に痛みは無いが力が入らない(入りにくい)
  • 症状が治ったと思い試合や練習をするとまた痛みが出る
  • 症状は改善したが再発の不安がある
  • あまり状態に変化が無い

など、その時の状態をお教えいただき、少しでも症状が改善しているようであればさらに改善できるように治療をし、症状に変化が無いようであれば原因部分を探し直して治療させていただきます。

 

※注)

  • 長期間ハムストリングの痛みが続いている方
  • 医療機関で痛みの原因がわからない方

は、治療期間が数週間から数か月かかる可能性、または、治療に難渋する可能性があります。(治療頻度によります)

関連項目