ランナー膝の主な症状は「膝の外側(腸脛靭帯:ちょうけいじんたい)」の痛みですが、
- ジョギングでは痛みがあるが、ランニング速度を上げると痛みが軽減する(または無くなる)
- 歩いていても痛みがある
- 膝の屈伸動作で痛みがある
- 膝を伸ばした状態から曲げようとすると痛みが出る
- 膝を曲げた状態から伸ばそうとすると痛みが出る
- 走り始め(動き始め)は痛みがあるが、温まってくると痛みが軽減してくる
- 走っている時も痛みがあり、患部を押しても痛み(圧痛:あっつう)があるが、患部の腫れは無い
- 患部の腫れと圧痛がある
など、状態によって痛みの出かた(症状)は様々です。
ランナー膝(腸脛靭帯炎)の治療としては、
- 走っているときの痛みの出る動作(局面)
- 痛みの出る角度
- 股関節の可動性
- 患部周囲の筋肉や腸脛靭帯の張り
- 症状に関連している筋肉の張り
を確認し、
- 腸脛靭帯の痛みに関連している筋肉
- 腸脛靭帯をゆるめる治療経験上のポイント
をマッサージや鍼でゆるめ、
が最大限改善(消失・軽減)できるよう治療していきます。
また、治療時に、
- 腸脛靭帯を痛めた原因
- 腸脛靭帯に負担のかからない走り方
- 腰が落ちない走り方にするための強化すべき筋肉
- 腰が落ちない走り方をするために使うべき筋肉
- 長期間同じシューズを履き続けることによる故障のリスク
- 今後、再発させないための注意点
などについてのお話をしながら治療いたします。