ランニングや走動作をともなう競技の「坐骨の下の部分(ハムストリングの付け根)の痛み」は、骨折や神経症状が痛みの原因でなければ「坐骨神経痛とは違う症状」のため「坐骨神経痛に対する治療とは違う治療をする必要がある」と考えております。
そして、筋肉や腱などの張りが痛みの原因であれば「痛みを改善できる可能性がある」と考えております。
ランニングによる坐骨の下の痛みの部位
ランニングや走動作をともなう競技の「坐骨の下の部分(ハムストリングの付け根)の痛みの症状は、
など、その他にも症状は様々です。
ランニングや走動作をともなう競技の「坐骨の下の部分(ハムストリングの付け根)の痛みの原因としては、
など、様々な原因が考えられます。
まず、当院で治療を受けられる前に、
という方は、可能であればあらかじめ医療機関を受診され、坐骨の下の痛みの原因(坐骨やハムストリング付着部分の異常の有無など…)を明確にしていただきたいと考えております(可能であればMRIでの診察結果をいただきたいです)。
医療機関で原因がわからない場合は、原因不明でも構いません。
医療機関の診察と並行しながら当院で治療をされても結構です。
坐骨の下の部分(ハムストリングの付け根)の痛みの治療としては、まず、
を確認し、
の筋肉を最大限ゆるめ、
など、各症状が最大限消失・軽減できるよう治療していきます。
また、治療の際、
などのお話をさせていただきます。
アスリートの坐骨の痛みは長期化や再発を繰り返す可能性がありますので、症状が最悪の状態にならないために、早い段階での様々なアプローチ(rest、治療、復帰へのプランニング)が必要と考えております。